今日の1日ガイドは全てに恵まれる。
午前中の羅臼湖トレッキングはこれ以上ないくらいの快晴無風

これだけ見事な三の沼は久しぶりです!

午後からの海岸トレッキングは

ヒグマ登場!
初知床のお客様は昨日もヒグマを間近で見ている。
「今日はそんな簡単にいませんよ~」なんて話していたら2日連続の遭遇!
傍らには

キタキツネも。
でも疥癬にかかっていて、とても痒そう・・・
川には

カラフトマス(♂)のデッドヒート!
野生の息吹満喫の1日でした。
おまけ

前浜では漁火が煌々と。
現在羅臼には100隻のイカ釣り漁船が全国から集結しています。
Archives
All posts for the month 9月, 2011
23~25日の3日間はリピーター様の貸切ガイドでした。
今年のお正月に初めて羅臼を訪れ、はまってしまったそうです。
初日は中標津からの道中に

開陽台と

川北温泉へ立ち寄りました
2日目は天候がいまいちで、羅臼湖の予定を変更してサケマス遡上見学

ダイバーのお客様は水中カメラを持参。
大量のカラフトマスを1日中撮影しまくりでした。
遡上はほぼピークを迎えています。
3日目は天候が回復し、満を持して羅臼湖へ

念願の逆さ羅臼岳をゲット!
終了後は中標津空港へお見送り。
二泊三日はあっという間です。
今年はリピーターのお客様が多い。嬉しい限りです!
おまけ

60㎏のマグロ解体ショー。中標津の東武にて
9:00現在、知床を通過中。

セセキの滝。強風に煽られる大瀑布。

相泊温泉。海は大時化だが、まだ浴槽は埋まっていない。
番屋前の道路は今のところ開通しています。
今夜は知人が遊びに来て宴会の予定ですが、来れるのかしら?
9/23追記
今回は特に大きな被害もなく、道路も通行止めになりませんでした。
昨夜の宴会も無事開催。ちょっと飲みすぎました。
相泊温泉は一夜にして浴槽が埋まり、今期終了です。
今日の相泊温泉
9/17は羅臼岳の横断登山ガイド。
羅臼温泉をスタートし、山頂経由で岩尾別温泉へ下山します。
予報に反して登り始めは良い天気。

泊場手前、登山川渡渉
サクサク登ってなんと、五時間半で山頂到達!

さっきまで晴れていた山頂があっという間にガスに包まれる。
今回は嬉しい再会が。

三年前に羅臼岳ガイドしたお客様と偶然の再会!
それ以来の羅臼岳だそうです。しかも羅臼側から登ってきた我々と、合流点の岩清水でバッタリ!
下山にかかると、雨が降ってきた。
順調に下山して、岩尾別温泉到着。なんと九時間で横断してしまいました。
写真が趣味のお二人は、一眼レフ片手に終始撮影しながら余裕の表情。恐るべき体力です。
羅臼側登山道情報
スズラン峠~登山川合流地点のルートが一部付け代わりました。

岩場を一旦下降して登り返す箇所が崩れて危険だったので、下降せずトラバースするルートに変わっています。
ピンクテープの付いたロープがかかっているのでそこを登ってください。
非常に歩きやすくなりました。作業してくれた森林管理暑GSSさん、ありがとうございます!





羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。