最高の秋晴れに恵まれ羅臼岳へ
Archives
All posts for the month 9月, 2015
シルバーウイークは常連様と2泊3日の旅へ。
混雑を避け、ほとんど人が行かないような場所ばかりを巡ってきました。
初日は天気模様も悪く、大雨の後で沢の増水も懸念されたので観光へ
チミケップ湖

20年ぶりに訪れましたが、相変わらず静寂でした。
男鹿の滝

斜里岳の湧水が20mの滝となって落ちています。
長いダート走行のためか、連休なのに誰もいませんでした。
藪を漕ぎ沢を詰め、6時間かけてようやく辿りついた温泉

源泉43℃位。ちょっと熱めですが、最高のロケーションです。
日没が迫っているため入浴僅か15分で撤収、下山は日没ギリギリでした。
3日目は一般登山道で斜里岳へ。

さすがに連休で人だらけ、この日だけは人と出逢った山でした。

山の上は紅葉が良い感じになっています。今年は少しピークが早そうですね。
常連様曰く「しばらく沢と藪はいいや」
夏の海別岳はまだ登っていなかったので、プライベートで行ってきました。

旧鉱山道路は4年ぶりでしたが、ますますササ藪が酷くなって大変。

アプローチの沢は容易だが、一か所だけロープを出した。
古い固定ロープは支点の木が腐って固定されていないので使ってはいけません。

沢を詰めるとダイレクトに山頂直下へ。予想していたハイマツ漕ぎがほとんどなく拍子抜け。

山頂にて。一等三角点があるので夏もそこそこ人は来ている感じ。
古い山頂標識もまだ残っていた。

徐々に雲がとれて展望が。
上から知床連山、遠音別岳、ラサウの牙。
夏の海別岳ではおそらく最短ルートだが、それでも往復20㎞、12時間行程はなかなかキツかった。
山頂付近はお花畑で、良い時期にまた来たいと思いました。


















羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。