Iさんご家族を冬の羅臼にご招待。
三泊四日の羅臼満喫ツアーでした。
初日は天気がいまいち。
ルサフィールドハウス、国後展望塔、ビジターセンターなど観光名所めぐりと道路からのワシウォッチング。
二日目は晴れてスノーシュートレッキングへ

雲に覆われていた連山も姿を現す

知西別岳や遠音別岳も

冷たい北風を避けてテントで小休止

・・・・・・
三日目は遊漁船「第十五光篤丸」をチャーターし流氷ワシウォッチング

大木さん、急なお願いを聞いていただいてありがとうございます!

運よく羅臼前浜に流氷が押し寄せワシもばっちり

北浜の番屋に戻ると、前浜に流氷が押し寄せてきました!

一時間後。北浜は2年ぶりの接岸です。
三日前の暖気でどうなることかと思いましたが、終わってみれば流氷に恵まれ冬の羅臼を満喫していただけたようです。
Archives
All posts for the month 2月, 2010
19~21日まで撮影ツアーのガイドでした。
今回のお客様はイギリスからのバードウォッチャー。
ここ数年、冬の羅臼には海外(特にイギリスなどヨーロッパ)からオオワシを狙ってたくさんのバードウォッチャーが訪れています。
英語まったくダメな僕としてはとても無理!てな仕事でしたが、日本人が引率だし日本語でいいよ~ということでいざ出陣。
とにかく鳥であればどんなものでも撮りたい!という方たちなんでオオワシ、オジロワシはもちろん、カモやカモメなどの海鳥やカラスまで、とにかく鳥、とり、トリ、撮り!
目を皿のようにして羅臼を走り回った三日間でした。



吹雪から晴れまでめまぐるしく変わる天候の中、いやというほどワシを撮影し、エゾシカ、アザラシ、おまけにイイズナまで撮ることができました。

はるばるイギリスからお越しのメンバー。引率は自然写真家の山形豪さん
おまけ

2/21午後にはローソク岩~羅臼前浜は流氷がびっちり接岸しました。
お散歩会でサシルイ沼へ
三月で廃校となる飛仁帯小学校裏から入山し、約2.5時間で到着
このコースも三年前に開拓してから定番となりつつあります。

ひっそりと佇むサシルイ沼
帰りは稜線の雲が取れて連山が見れました

この場所から見る知床連山は迫力あります。

流氷帯も羅臼に近づいてきました。
明日は接岸してくれるといいですね。
今晩は山岳会の総会です。
軽く運動もしたことだし、久々に飲んだくれてきますかね~






羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。