羅臼岳

山岳会で羅臼岳へ日帰りスキー山行。
今回は昨年開拓した、羅臼温泉から羅臼川源頭へ抜けて南西ルンゼへ取り付くルートです。

羅臼川を渡渉して尾根に取り付くが、予想通りの笹藪漕ぎ

シカ道を利用して思ったより早く通過できた。

羅臼川に沿うように高度を稼ぐ

羅臼川源頭から南西ルンゼ入口へ

雪が少なく藪漕ぎになるが、樹氷は美しい

標高1200mのルンゼ入口。この時期で藪が出ている。

雪が固いのでルンゼ滑降はあきらめて、スキーはデポすることにした。

カリカリのルンゼをアイゼンピッケルで登る。ダブルアックスが欲しいと思った。

途中までは天気が良かったが・・・・


山頂付近に近づくと一気に冬山へ


視界なしの山頂。ここまで6.5時間。

ルンゼの下りはロープで確保しながらのシビアなクライムダウン。
次第に天気は回復して、最後は雪も緩んでくれました。
我々が山頂に居た時だけ天気悪かったみたいです・・・


ここは最高のザラメでスキーを楽しめました。

いつも使っている南東尾根はすでにハイマツが出て使えず。
雪解けが進んだ時期にもこのルートが往復10時間くらいで使えることがわかったのが収穫でした。

ポロモイ岳に続き、付き合ってくれた会の若手成長株には感謝です。

4/28に知床横断道路が開通しました。
例年通り最後の春山スキーを3日間連続で楽しんできました。

4/28 天頂山~羅臼湖へ
ガスと強風で南西ルンゼ予定を変更、峠で偶然会ったメンバーでしたが、ベテラン揃いで視界なしもサクっと登頂でした。


ハイマツが寝ている間に


羅臼湖への滑降

4/29 羅臼岳南西ルンゼ
この日も峠での即席パーティー。エクストリームスキーヤーとの同行は刺激的でした。


ルンゼ入口は藪漕ぎなしで通過


シートラでのルンゼ登攀はきつくてこの後追い抜かれました。


ピークにて。エピの尻尾が見事に発達していました。


南西ルンゼ滑降、40度の急斜面ですがザラメだと僕でも何とか滑れます。

4/30 知西別岳
この日は休もうかと思ってましたが、天気が良かったのでじっとしていられなくなり、3たび峠に出勤。


スキー、スノーボード、アイゼンなど様々なスタイルの地元メンバーがピークに集う。


連山と羅臼湖を見ながらの滑降は毎年感動してます。


雪解けの羅臼湖を歩く。意外と落ちないものですね。
(あくまでスキー履いての話なので、良い子は真似しないでください)

*4/30の下山後すぐに峠付近で雪崩が発生。道路が塞がれ通行止に。
その後5/4まで(5/3と5/4は部分開通)通行止は続きました。
開通後の雪崩はここ15年で初めてですね。

最高の天気に恵まれたエイプリルフール。日帰りで羅臼岳へ登ってきました。

熊の湯を5:30スタート。羅臼川を渡渉して尾根に取り付きます。
雪はガリガリで麓からいきなりシーアイゼン装着。良く効いてサクサク歩けました。

今回はいつもどおり登山川右岸尾根に乗りましたが、尾根通しではなく新しいルートを開拓します。
途中から羅臼川支流を渡って、羅臼川源頭の扇状地に出ました。

羅臼川源頭。ここまで3時間、思ったより早いペースです。
ここから南西ルンゼに取り付くか南東尾根に乗るか迷いましたが、今回は南東尾根へ。ルンゼはGWに取っておきます。


標高1300mで、雪が固くなったのでシーデポ。アイゼンでピークを目指します。
横断道路の除雪作業も見られました。順調に進んでいるようなのでGW前の開通を期待したいですね。


山頂溶岩ドーム


快晴無風の山頂。ここまで5.5時間、条件に恵まれ順調すぎるくらいでした。


羅臼側の流氷はまだびっしり。しばらくは根室海峡に居座りそうですね。


ウトロ側はほとんどなかったのですが、渦巻く流氷帯がキレイでした。


山頂はエビの尻尾の発達具合が見事でした。

シーデポ地点までは緩んだ雪にぬかるも、スキーにはちょうど良いザラメで快適な滑降。
トータル8.5時間でした。

今回開拓した新ルートは、時間、距離ともに登山川右岸尾根ルートと同じくらいですが、羅臼側源頭からは南西ルンゼも狙えるので選択肢が広がります。
しかも南東尾根上のハイマツが出る時期でも藪は少なくスキー滑降も快適なので今時期に最適なルートですね。
難点はコース取りがちょっと複雑でわかりにくいところでしょうか。

今年に入ってからようやく踏めたピークが羅臼岳で、喜びもひとしおです。

この時期はガイドでもプライベートでも知床峠付近の山に入る日々です。

毎年恒例、南西ルンゼから羅臼岳へ

4/28 ガスガスでしたが、ウトロから羅臼岳が見えていたこともあって登れば雲の上に出るだろうと思っていたら

DSCN5380
視界なしのルンゼを直登

DSCN5393
結局山頂までずっとガスの中でした

DSCN5399
快適なザラメを滑走

5/10 風もなく最高のコンディション

DSCN5817
南西ルンゼの入口と出口で10分ほどのハイマツ漕ぎでした

DSCN5829
最大斜度40度の急登

DSCN5847
1600m台地へ

DSCN5860
山頂の女勇者たち

13214510_773609159407360_1454572489_o
ブラックアイという魚眼レンズをスマホに付けると、こんな風に撮れるそうです

DSCN5877
至福の時間は一瞬で終わりました

一昨年、連山縦走でご一緒したリピーター様をお迎えしてのGW特別プラン。

5/2 羅臼岳(岩尾別ルート)
当初は知床峠から南西ルンゼを経て羅臼岳を登る予定でしたが、横断道路が閉鎖されたためにルート変更しました。
4/30の大雪で重たい新雪30㎝、スノーシューだったので650岩峰までは地獄のラッセル。
あまりに時間がかかり、日没時間切れが頭を過りましたが、抜群の体力を誇るリピーター様はめげることなくクリア。
DSCN5438
極楽平からの羅臼岳

登山道は全て雪の下、ひたすらまっすぐ登りつめて大沢も羅臼平もパスして直登。
DSCN5462
岩清水は氷柱さえも覆われていました。ここでスノーシューをデポしてアイゼンへ。

DSCN5457
前日の湿った強風で山頂部は地面までエビの尻尾だらけ。見事な自然の造形です。

DSCN5491
縦走路は真っ白、まるで厳冬期の様相。

なんだかんだで5時間半で山頂へ
DSCN5494
念願の雪の羅臼岳ピークです!

5/5 知西別岳(羅臼湖ルート)
登頂した羅臼岳を違う山から見ようとのことで、知西別岳へ。
またも天気に恵まれる幸運なリピーター様。
DSCN5611
羅臼湖にて

大沢は積雪十分、途中からシーアイゼン装着できつい傾斜もスキーで登り切りました。
DSCN5622
羅臼岳と羅臼湖を眼下に

DSCN5629
山頂手前はハイマツが立ち上がっていましたが、雪を繋いでほとんど漕がずに済みました。
あと2~3日で山頂部は完全にハイマツで塞がれそうです。

DSCN5641
知西別岳も登頂!奥は遠音別岳。

下山し始めた途端、あっという間にガスにまかれました。
DSCN5649
視界なしの大沢滑降は慎重に

高度を下げると展望が開けました。
DSCN5657
羅臼湖に向かって滑降!
最後は雨に降られましたが、6時間で下山。

4日間の滞在中、羅臼岳、羅臼湖、知西別岳と3日間晴れた幸運なリピーター様でした。