羅臼岳は7合目大沢付近で紅葉のピークを迎えています。




チングルマの紅葉
山頂はガスで展望なし。時おり太陽が見え隠れするも最後まで山頂は晴れませんでした。
あまり期待していなかった紅葉ですが、三ツ峰やサシルイ岳山腹が見事に色づいています。
Archives
All posts for the month 9月, 2013
車を入れ替えました。
昨日、走行中に突然後部ハッチが跳ね上がりました。ドアロックが錆びて破損している模様。

ロープで応急処置をして何とかなりましたが、横のスライド扉も立て付けが悪くなって閉まりにくい状態。
エンジンはまだまだ元気ですが、そろそろ潮時かと。
7年半で200,000km(総距離270,000km)。
雨の日も雪の日も、自分の足となってくれたタフな相棒でした。
本当におつかれさま。
これが次の車です。

そろそろ車がヤバいと思い、すでに購入済でしたがなんとなく愛着のあるハイエースを使っていました。
これも中古ですが、程度はなかなか良いです。
でも現在の使い方では、数年後には同じような状態になっていることでしょう。
9/18~20は知床連山縦走。
台風一過でで上空に寒気が入り、みぞれ、ガス、強風に翻弄されながら秋の稜線を満喫できました。
初日はガスに覆われていた知床連山が

山頂付近で晴れる

三ツ峰指定野営地では激しくテントに叩きつける雨音、犯人はみぞれでした。
2日目はガスの中、天候回復を信じて出発

草紅葉のミクリ沼

二つ池付近から晴れてきて、急に元気になる乙女たち

知円別平ではチングルマの紅葉が見事でした

強風の「中の廊下」をクリアしてコケシ岩で一息

まだ大雪渓の残る第一火口野営地はお花畑でした
三日目は高曇りで気温高め

「こんなに歩いてこれたのが信じられない!」

硫黄山も登頂して

硫黄沢のナメ沢や雪渓でしごかれるも、無事下山。
登山経験があまりないお2人、スポーツで鍛えた体力を武器に、何だかんだ言いながら厳しい秋の稜線を踏破してしまいました。
シーズン7回目、最後の連山縦走ガイドを無事終えることができてホッと一息です。
おまけ

エゾノツガザクラ、まだ咲いてます












羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。