Archives

All posts by banyakitahama

今年2回目の連山縦走、7/8~10で昨年羅臼岳を登ったリピーター様とともに。
2日目までは快晴の縦走路、最高の展望とお花を眺めながらのんびりペースで。
シレトコスミレは終盤にさしかかってきました。
hitokoma2014-710-1.jpg
羅臼岳と日暈
hitokoma2014-710-2.jpg
hitokoma2014-710-3.jpg
hitokoma2014-710-4.jpg
hitokoma2014-710-5.jpg
第一火口野営地は1張分だけ雪が解けていた。フードロッカーも蓋だけ出ており何とか使用可能。
今回のハイライトは3日目。
台風接近による前線の動きで、朝から稜線は恐ろしいほどの強風が吹き荒れていた。
第一火口分岐から硫黄山直下までのコルは立って歩けないほどの暴風。
hitokoma2014-710-6.jpg
硫黄山本峰。
登頂を早々と諦め下山にかかるが、、体が転げるような強風で雪渓トラバースも危険、這いつくばってウブシノッタの沢にエスケープして大岩分岐へ登り返した。通常なら僅か20分のルートを2時間かけてようやく通過。
夏山では久々に風の洗礼をうけました。

山開きを明日に控えた羅臼岳。
今日7/5は羅臼側ルート第1回目の登山道整備。
羅臼山岳会、環境省、林野庁から9名が参加し、登山道の草刈や枝払い、ロープ張りなどの作業を行いました。
里見台手前の一息峠には巨大な倒木が登山道を塞いでいます。
これを片付けるには大変な労力がいるため、しばらくはこのままの状態になります。
hitokoma2014-75-1.jpg
巨木に巻きついているツタウルシに触れないよう注意して、くぐって通過してください。
七合目屏風岩の大雪渓は例年並みに残っていました。
hitokoma2014-75-2.jpg
急傾斜、アイゼン必須の雪渓です。
下山時には雪渓を下り過ぎないように注意しましょう。
hitokoma2014-75-3.jpg
サシルイの沢に入らないように、トラロープを張っていますので見落とさないでください。
過去に何度も遭難が起きている場所です。
屏風岩上部から岩清水までの直登ルートにも大雪渓が残っています。
ルート明瞭化のため、誘導ロープを張りました。このロープに沿って歩けば雪渓出口に行けます。
羅臼平へトラバースするルートにもロープを張っています。ロープ分岐から右方向へ辿ると羅臼平方面です。
*決してロープをつかんだり引っ張ったりしないでください。これはザイルではなく、細引きなので切れる恐れがあります。
hitokoma2014-75-4.jpg
今日は我々も方向感覚がなくなるくらいの濃霧でした。
羅臼側の登山道は、大雪渓に加えて往復12~13時間ほどかかる長く厳しいルートです。
充分な時間の余裕と装備、心構えをもって行きましょう。

今シーズン一回目の知床連山縦走、常連様とともに7/1~3の2泊3日で行ってきました。
初日の羅臼岳と最終日の硫黄山は雨とガスでしたが、中日は展望に恵まれ、満開のお花畑を愛でながらの縦走路でした。
hitokoma2014-73-1.jpg
hitokoma2014-73-2.jpg
hitokoma2014-73-3.jpg
hitokoma2014-73-4.jpg
hitokoma2014-73-5.jpg
硫黄沢上部、知円別分岐のシレトコスミレはすでに終わりかけですが、縦走路の南岳~硫黄山第一火口分岐までは開花がピークを迎えています。
hitokoma2014-73-6.jpg
今回の縦走では、入口と出口でクマさんのお出迎え。
岩尾別登山口でスタート10秒後にいきなり遭遇、カムイワッカ下山後には林道で親子クマに通せんぼ。
hitokoma2014-73-7.jpg
木登り親子
縦走路野営地情報
・三ツ峰指定野営地の水は例年通りまだ出ています。
・二つ池は地の池と手前の雪渓で水が取れます。
・第一火口野営地は全面雪でテントサイトは出ていません。フードロッカーもまだ雪の下で使用できません。

今年も歩いてきました、知床岬まで。
環境省とともに、知床岬までの海岸線ルートの巡視とレンジャーのサポート役です。
hitokoma2014-627-1.jpg
海岸線は花盛り
hitokoma2014-627-2.jpg
へつり
hitokoma2014-627-3.jpg
懸垂下降
hitokoma2014-627-4.jpg
日の出
hitokoma2014-627-5.jpg
赤岩海岸
hitokoma2014-627-6.jpg
岬灯台に立つ若きレンジャーたち
3日とも天気に恵まれ、事故もなく無事に帰れてホッとしています。
岬までの往復徒歩はホントにキツいです。1回歩くとしばらくはもう懲り懲りですが、一年経つと何故かまた行きたくなります。
歩いて到達した人しか味わえない達成感、挑戦する価値はあります。
徒歩で知床岬を目指す方は以下のサイトを参考に、ルサフィールドハウスにてレクチャーを受けてから行きましょう。
シレココ(知床半島先端部利用の心得)
*今回調査した難所などの最新情報は、ルサフィールドハウスにフィードバックしています。
おまけ
hitokoma2014-627-7.jpg
藪の中からチラ見

地質調査のサポート業務で硫黄山へ。
今回は3泊4日で、硫黄山西面とウブシノッタ沢(第二火口)の調査でした。
hitokoma2014-617-1.jpg
hitokoma2014-617-2.jpg
過去の活発な火山活動を思い起こさせる荒々しい山肌は迫力あります
hitokoma2014-617-3.jpg
雪渓を利用して沢を下降
hitokoma2014-617-4.jpg
ウブシノッタの最深部
hitokoma2014-617-5.jpg
ウブシノッタ源頭にも噴気発見。
中腹の新噴火口以外にもあるのを初めて知りました。
hitokoma2014-617-6.jpg
シレトコスミレは一部で開花が始まっています。
*硫黄山は6/21から登山口へのアクセスが可能になります。
硫黄沢の雪渓は例年並みに残っていました(6/17現在で硫黄沢出合~大岩下200付近まで)