今日は1日ガイド。お客様はなんと、全員僕と同郷でした。
年も近く、通っていた高校も近所。久々に地元ネタで盛り上がってしまいました。
まずは羅臼湖トレッキングへ。

昼食は最近オープンした幌萌の「らうす峠茶屋」。
午後からは熊越えの滝

この時期は水量が多くて迫力あります。
そして最果て相泊海岸トレッキング

海を見ながらティータイム。黄昏ポイントです。
〆は熊の湯でまったり。
「チームふ〇ば〇」の1日ツアー、お疲れ様でした~
羅臼湖トレッキングを含む「知床らうす夏の1日プログラム」ご予約受付中です!
Archives
All posts by banyakitahama
義姉が初めて知床へ遊びに来てくれました。
カムイワッカの滝

今年からマイカーで行けるようになりました。僕も6年ぶりの湯の滝です。
知床五湖

連山の展望もよく、高架木道も空いていました。
フレペの滝


この時期は久しぶり。滝の水量も多く、虹がかかっていて感動!
この日はウトロの名所をめぐりましたが、どこに行っても観光客が少なくてびっくり。
空いていて嬉しい反面、震災による影響も心配です。
翌日は姉妹で羅臼湖へ

今日の入山者は全部で6人。展望台でまったり

3.8の沼

実家向けに記念撮影

虫が大量にまとわりつき、思わずシェーする2人
天気にも恵まれ、普段アウトドアに縁がない義姉は頑張って知床を歩きまくり。
お疲れ様でした!
またまた湖沼巡りしてきました。
前回とは違う場所ですが、やはり青い沼が多かったです。
光の加減で青く見えるそうですが、雪解け水も関係しているのでしょうか。
知床は青沼だらけでした。



なぜ、最近湖沼巡りにハマっているのかというと、
「知床の湖沼を全部行ってみよう」
と思ったからです。もともと湖沼や湿原は好きなんですが、
沢を遡りヤブを漕いで目の前が突然開け、美しい沼が現れたときの感動はなかなかです。
たまに地図に載っていない沼を発見したりすることもあります。
ざっと数えたところ、知床には小さなものも含め、70ほどの湖沼があります。
そのうち50はすでに行きましたが、残り20は難しい場所ばかり残っているので達成には時間かかりそうです。
今回は湖のほとりに幕営

湖畔には大量のエゾアカガエルの卵が。

夜はカエルの大合唱でなかなか寝付けませんでした。









羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。