羅臼岳の高山植物は最盛期を向えています。
イワブクロ
チシマクモマグサ
その他、エゾノツガザクラ、イワヒゲ、エゾコザクラ、チングルマ、メアカンフスマ、メアカンキンバイ、イワウメなどたくさん咲いています。
ウトロ登山道大沢雪渓は急速に雪解けが進み、岩が露出してきました。
滑落は事故に繋がります。
日差しがない日は雪渓は硬く締まっています。
アイゼンはまだ必要です
羅臼岳
6/27,28と羅臼岳連荘でした。
2日とも快晴無風、素晴らしい展望でしたが、何せ暑すぎる!
日中は30℃近くまであがり風もないのでバテバテ。
軽い熱中症になってしまいました。すっかり暑さに弱くなっています。
普段風に悩まされている知床の山で、初めて「風よ吹いてくれ!」と思いました。
6/27 羅臼岳横断(羅臼~ウトロ)
融雪期限定、屏風の滝
羅臼から7時間の苦闘の末、山頂へ。
羅臼側登山道情報
屏風岩~岩清水の大雪渓は例年並に残っています。
屏風岩上部、お花畑分岐の標柱は出ていますが、岩清水直登方面、羅臼平へのトラバース方面ともに雪渓で夏道は出ていません。視界の悪いときは道迷いの危険性があります。
雪渓上部は斜度があり、この気温でも雪は硬く、本格アイゼン(前爪付10本以上)が必要です。
泊場のすぐ先、涸れ沢の入口はところどころ雪渓で非常に迷いやすい箇所です。
ピンクテープを目印にしてください。
この時期、羅臼側登山道往復は12時間ほどの所要を見ておいたほうがいいでしょう。
6/28 ウトロ往復
岩清水はイワウメが満開でした。
暑い中、ここの清水は最高の一杯です。
余裕の登頂。さすが、内地から来たお客様は暑さに慣れていらっしゃいます。
この日は合計60人ほどのツアーが登っていました。
いよいよ登山シーズン到来!といったところです。
ウトロ側登山道情報
大沢の雪渓は踏み後ができつつありますが、気温が下がった場合はアイゼンが必要になります。
仙人坂の雪渓トラバースはなくなり、夏道が辿れます。
羅臼岳花情報
エゾノツガザクラ
標高800~1300にかけてはウコンウツギ、ナナカマド、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナなどが見頃。
高山帯では、チングルマ、イワウメ、エゾコザクラ、コメバツガザクラ、エゾノツガザクラ、コケモモ、ハイマツ、ミネズオウ、キバナシャクナゲ、メアカンキンバイなどたくさん咲いています。
これから七月にかけて高山植物ハイシーズンとなります。
久々の羅臼岳はすかっ晴れ!
大沢にはまだ雪渓残っています。おそらく今年は解けないで残るでしょう。
おそ~い雪解けのおかげで、なんと
まだお花畑が。
エゾノツガザクラ、チングルマ、イワヒゲ、イソツツジ、マルバシモツケなど。
全て通常7月に開花する高山植物ですが、10月に見られるとは!
紅葉も見ごろになっています。
650m岩峰から仙人坂付近にかけてが最盛期を迎えていますね。
極楽平から仙人坂方面
チングルマ、エゾツツジの紅葉(大沢)
快晴、紅葉、花、と今日のお客様は大満足でした。
*この情報は10/4現在です。
今後もし寒気が入り、天候が悪化すれば羅臼岳はあっという間に冬山の様相を呈します。
これから登山される方は夏山と考えず、服装・装備など充分注意しましょう。
おまけ
巣穴から顔を出すシマリス君。
8/27~29の3日間、登山家の田部井淳子さんのツアーガイドをさせていただきました。
田部井さんは、世界初の女性エベレスト登頂、七大陸最高峰登頂を成し遂げた有名な登山家です。
現在も世界中の山を舞台に精力的に活動されています。
田部井淳子さんのオフィシャルサイト
8/27は雌阿寒岳。あいにくの天気で山頂は強風でしたが、皆さん元気に登頂。
メンバーに手作りのお菓子を振舞う田部井さん
8/28 メインの羅臼岳登山。
ガス、雨、強風と厳しいコンディションでしたが、13時間かけて何とか登頂できました。
日没ギリギリの18時に下山。メンバーも高齢者の方が多かったですが、皆さん田部井さんと共に世界中の山を登っているだけあって無類の粘りを発揮、最後はオホーツクの夕陽が素晴らしくドラマティックな一日となりました。
田部井さんは、以前からトイレ、ゴミ問題など山の環境保全に取り組んでいます。
今回も全員携帯トイレ使用にご協力いただき、羅臼岳の携帯トイレ普及に一役買っていただきました。ありがとうございます!
8/29 最終日は羅臼湖トレッキング。
最後にやっと晴れて羅臼岳や知西別岳が顔を出してくれました。
羅臼湖トレッキングは皆様にかなり好評でした。
昨日の厳しい羅臼岳とともに良き想い出になっていただけたようです。
ハードな仕事でしたが、田部井さんやお弟子さんに世界の山のお話を聞くこともでき、現在世界中の山を席巻している中高年パワーの中心にいる方々から元気をいただいた3日間でした。