羅臼岳

羅臼岳連荘!
下界の天気はいまいちでも、山に登れば雲上の人。
8/31 スタートは雨模様だったが、羅臼平から晴れて山頂はバッチリ!
hitokoma91-1.jpg
山頂から紅葉が始まっています。
hitokoma91-2.jpg
山頂下雪田にて
昨日は体験シーカヤック、そして羅臼岳登頂、海と山から知床を堪能。
9/1 羅臼曇り、ウトロ晴れ、羅臼平ガスで真っ白、そして山頂は。。。
hitokoma91-3.jpg
晴れました! 雲海の上に浮かぶ国後爺々岳がくっきり。
hitokoma91-4.jpg
なんと、山頂で虹が!
こちらも昨日は体験シーカヤック、今日は羅臼岳登頂、虹のおまけつき。

八月だというのに、さむーい日が続きます。
今日のウトロは10℃でした。
羅臼岳 ウトロ往復コース
寒いので、山頂までほとんど汗をかきませんでした。
hitokoma822-1.jpg
羅臼岳山頂は真っ白。。。
最近、登山者も少ないです。今日は30人程しか入山していませんでした。
静かにのんびり登山ができますよ。
hitokoma822-2.jpg
下山しはじめたら、ウトロは晴れています。
北風の影響で稜線付近だけガスに覆われていました。
今日もオホーツク展望付近でヒグマが出たそうです。
我々の僅か30分先を歩いていた人が目撃しました。
今年は標高480mオホーツク展望付近でヒグマ目撃情報が多発しています。
羅臼岳登山されるかたは充分注意して下さい。
どんなに大勢の人が歩いていようと、鈴をならそうと、人馴れしたヒグマは関係ありません。

本日8/15、下界はぱっとしない天気でしたが、羅臼岳山頂は眺めバッチリ。
hitokoma815-1.jpg
羅臼側は雲に覆われ雲海となっていました。
この後、山全体がガスに包まれ真っ白、間一髪セーフ。
hitokoma815-2.jpg
満開のイワギキョウ。大沢にて
hitokoma815-3.jpg
エゾオヤマリンドウも咲き始めました
hitokoma815-4.jpg
大沢まで登ってきてタカネトウウチソウの葉っぱをむさぼるエゾシカ
hitokoma815-5.jpg
シマリスやエゾリスにも出会えました。

羅臼岳横断(岩尾別~山頂~羅臼間欠泉)してきました。
今日は北西の風が強く、羅臼は晴れ。ウトロは曇り時々雨。
行きがけの天狗岩の朝焼けがとてもキレイでした。
hitokoma88-1.jpg
6:00岩尾別スタート。登りは途中雨に降られるも、エゾリス、シマリスと出会えました。
そして山頂手前で一瞬の晴れ間が。
hitokoma88-2.jpg
hitokoma88-3.jpg
登山経験豊富なご一家、楽々登頂。
ハードな羅臼側下山開始。
hitokoma88-4.jpg
例年であれば、雪渓が残る岩清水下ガレ場。
雪はまったくないが、ないなりにガレていて危険なので慎重に下降。
タフなご一家、その後も淡々と下り、5:00間欠泉に無事下山。
すると同時に、
hitokoma88-5.jpg
噴出!
突然の出来事にビックリの娘さん曰く
「私たちの安着祝で打ち上げ花火でもしているのかと思った」(実話)
僕「実は噴出時間に合わせて下山したんですよ~」(ウソ)

羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳3連荘でした。
7/20 羅臼岳
hitokoma722-1.jpg
スタートは雨でしたが、頂上で見事に晴れました。
hitokoma722-2.jpg
エゾツツジ、チシマクモマグサが満開でした。
山頂直下雪田群落は遅咲きのチングルマ、エゾノツガザクラが見頃を迎えています。
その他、コケモモ、イワギキョウ、リンネソウ、チシマノキンバイソウなど。
タカネトウウチソウが早くも咲き始めています。
7/21 斜里岳
hitokoma722-3.jpg
雨模様でしたが、次々に現れる滝を見ながらの沢登りにご満悦。
新道の下りは最近の悪天でぬかるみがひどく、ドロドロになりながらの下山でした。。。。
hitokoma722-4.jpg
山頂付近はヨツバシオガマをはじめ、チシマギキョウ、ミヤマオダマキ、たくさんの高山植物。
まだまだ花が良い時期です。
7/22 雌阿寒岳
hitokoma722-5.jpg
今日もぱっとしない天気でしたが、疲れ知らずの御一行は元気に登頂。
下りにようやくオンネトーが姿を見せてくれました。
hitokoma722-6.jpg
羅臼岳山頂にて