最近の週末は山岳会の行事が続きました。
3/31~4/1 羅臼山岳会現役メンバーで遠音別山麓へ
3時間の林道歩き

重たい橇の中身はほとんど酒
テントで飲む酒は美味い、ちょっと飲み過ぎました。

翌日はあわよくばピークまで、と計画してましたが二日酔いで中止しました。
来年はピーク行きましょう。
4/6~8 羅臼山岳会創設期のメンバーで道南の漁岳へ
羅臼、旭川、札幌の持ち回りで毎年行っている交流山行ですが、今年は札幌メンバーの仕切りで漁岳へ

天気はイマイチでしたが、オコタンペ湖は見えました。

支笏湖に向かって滑降。雪はガリガリで難しい斜面も難なく滑る方々。

6時間ほどの山スキー、下山後は宿にて反省会。山も酒もバリバリ現役な方々。

宿は歴史ある大きな建物の温泉付きYHで、我々の貸切でした。
13名中最高齢75歳、60歳以上が2/3を占めるメンバー。
山も人生も大先輩方に学ぶことは多いです。






































羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。