昨日に引き続き、同じお客様と熊越えの滝へ。
フカフカの新雪を踏みしめながら、厳冬期、静寂の森を堪能できました。

例年よりも水量は多い感じでした。

お客様の解説を受けるガイド(?)

このあたりのトラバースは要注意

ティータイム
*焚き火をしているわけではありません

尻滑り
*背中に雪が入る可能性あり
半日で楽しめるオススメコースです。→熊越えの滝スノーシュートレッキング
Archives
All posts for the month 1月, 2010
今年一発目のスキー登山は英嶺山へ。
年末からようやく雪が積もり始め、スキーができるまでになりました。
昨晩は番屋でプチ新年会。多少飲みすぎましたが、登り初めなんで二日酔いも吹き飛ばし気合十分。
メンバーはウチの相方と、今日がバックカントリーデビューのSさん。

山頂直下からの羅臼市街地。
多少風がありましたが、良い天気に恵まれました。

山頂にて。激務に追われ運動不足のSさんお疲れ様でした~
何度来ても眺めが良いところです。
ただ、残念なことに知床連山は雲に覆われていました。

雪はパウダーとまではいかないものの、滑りを楽しむには十分でした。
ダケカンバの樹林帯に(ヘタクソながら)思う存分シュプールを刻んで、3時間半で下山。
ああ、やっぱり雪山最高!冬こそ知床ですね~
新年あけましておめでとうございます。
今年も安全で楽しいガイドができるよう精進したいと思います。
昨年大晦日で配送バイトは終了しました。
夜は知床倶楽部で恒例の年取り宴会。
いつもどおり飲んだくれてしまいましたが、カウントダウン終了後は羅臼神社で初詣。

おみくじが良かった人たち。
僕はといえば、しっかりとテープベントで結んで帰ってきました。
「年末年始、羅臼は大荒れになるぞ!」
と言われてましたが、予想に反して元旦も良い天気。

漁船には日の丸と大漁旗が。
トドを見に行ったり、熊の湯でのんびりと過ごした元旦でした。
そして何より嬉しいことが!

番屋に帰ったらまだ水が出ていました!
羅臼で七回目の冬を迎えていますが、年明けまで水道が凍結しなかったのは初めてです。
これも少雪、暖冬傾向が続いているからでしょう。
でも、明日から天気は大荒れの予報。
喜びもつかの間、すぐに水が止まりそうな予感が。。。。
ともあれ、2010年も知床倶楽部ガイドをどうぞよろしくお願いいたします。



羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。