今日の羅臼岳は暑かった!

山頂は風もなく、日差しがギラギラ。
こんな日は岩清水がめちゃくちゃウマイですね。

「あそこに登ってきたなんて、まだ信じられない!」
お客様はほとんど登山経験がありませんでしたが、11時間半の苦闘の末根性で登頂してしまいました。
暑い中、本当にお疲れ様でした!
おまけ

ライジングサン
Archives
All posts for the month 8月, 2011
またまた2泊3日で知床連山縦走ガイド。
今度は羅臼岳~硫黄山へ。最近知床の屋根を行ったり来たりしてます。

羅臼岳山頂で昼寝中

稜線からの夕陽。夜は満点の星空

お花畑もあちこちに

二つ池にて

「これは・・・・」

硫黄山登頂!
シレトコスミレはもう終わっていましたが、コマクサはまだあちこちに咲いています。
白いコマクサもまだ残っていました。
縦走路での出逢い

シマリス

ギンザンマシコ
羅臼岳以外はヒトにまったく逢わず、貸切の縦走路でした。
3日間とも展望はいまいちでしたが、若さ溢れるお客様はいつでも元気一杯でした!
縦走路指定野営地情報(8/3現在)
・三峰:まだかろうじて水は出ていますが、三峰北面の雪渓がなくなり次第水は涸れるでしょう。
あと数日~一週間程度といったところでしょうか。
・二つ池:天の池は涸れていますが、地の池で水は取れます(要煮沸)
・第一火口:まだ雪渓がたくさん残っています。
当分水の心配はいらないでしょう。

硫黄山第一火口指定野営地。付近はクマ糞だらけでした。
*キャンプの際、食料は必ずフードロッカーに保管しましょう。
野営地周辺ではあちこちに白い紙が。
できるだけ携帯トイレを使用してください。少なくとも紙は必ず持ち帰るのがマナーです。
高山帯では紙はなかなか分解されずに残り、環境にも景観的にも良くありません。
羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。