先週に続き、常連様と斜里岳を目指しました。
3/25 悪天候で行先を藻琴山へ変更

お昼からの天候回復を信じて登りましたが、上部はガスと強風。
屈斜路湖はかろうじて望めました。

山頂はガスで視界なしも、風も収まり明日の好天を期待しつつ、良い足慣らしになりました。
3/26 ようやく晴れて斜里岳へ

日の出とともに根北峠から出発。
この一週間に降り積もった重たい雪20㎝で地獄のラッセル。
樹林帯突破に通常の倍の4時間を要しました。

稜線に出ると最高の展望。この景色を見たくて2週連続で知床へお越しです。

葉形のエビの尻尾。
昨年5月に羅臼岳でも見られましたが、自然の造形美は不思議です。
下山リミットが15:00のため今日は標高1200m付近まででしたが、先週から数えて4度目の正直でようやくこの景色に出逢うことができました。


羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。