一週間ほど礼文島へ遠征していました。
今回の目的は昔働いていた宿が50周年を迎え歴代スタッフの同窓会に出席し、前浜でカヤックを漕ぐこと。
また、せっかく行くのだから利尻登山ガイドも企画してみました。

礼文行のフェリーは穏やかで利尻も良く見えた。
4日後にはここに登る予定でしたが、まさかまさかの・・・
5/30の夜は歴代スタッフが50人ほど、上は60代から20歳の若者までが集まり深夜まで語ったり歌ったり。
僕は20年前ですが、ここで数年過ごした日々が想い起されました。
このような企画にご招待いただいたペアレントに感謝です。

翌日は宿の前浜から出艇。長年の夢でした。

ここは私有地でプライベートビーチ、いつか沖から眺めたかった景色です。

宿は明日から開所ということで、この日は宿の前浜でキャンプ。最高のロケーションです。
開所には大勢の人が集まり賑やかに過ごしました。この日から天気が下り坂へ。

翌日朝のフェリーでゲストと合流するためにいったん稚内へ、しかしこのフェリーが大時化でとんでもない揺れ方。
まともに立って歩けない、気分が悪くなったので這ったままトイレに行くとすでにゲロ待ちの行列。外は波が被って出られない・・・
昔乗った与那国行のフェリーを思い出しました。何とか2時間半絶えて酷い船酔い状態のまま、稚内でゲストと合流しました。
ちなみにフェリーはこの後欠航となり、2日間稚内で足止めをくらったのでした。(続く)





羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。