今日は小雨の降る中、釧路川のカヌー下りに行ってきました。
コースは標茶町五十石橋~釧路町岩保木水門約35キロ。釧路湿原の中を通る、釧路川下りの核心部です。
メンバーは五人。カナディアン二艇に分かれて9:00スタート。

新緑の中、のんびり漕ぎます。

僕は川下りはまだ二回目です。シーカヤックに比べて、あまり漕がなくても良いので楽ですが、油断していると急流に巻き込まれそうになるので要注意。



オジロワシの番を観察。
この他にも、カワセミ、アオサギ、カモ類、タンチョウ他野鳥はたくさんいました。
おまけにミンクも登場。釧路湿原は、知床に勝るとも劣らない自然があります。

七時間後、岩保木水門でゴール。この水門がまた良い味だしてます。昭和六年に作られたそうです。
心配した雨も気にならず、ゆったりとした時間を楽しめました。
次は天塩川にも挑戦してみたいですね。
羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。