またまた沢歩きの日々。
9/26 羅臼川本流
この沢は源頭が知床峠なので、あまり遡行する人はいないでしょう。

入渓していきなり巨岩帯が連続し、かなりしごかれた。

硫黄の冷泉が噴出し、熱水変質で真っ白になった岩がでてくる。
羅臼岳登山道の泊場にそっくり。
中流域には見事なヤチダモの河畔林が広がっていた。

湧き水も豊富で、キャンプしたら最高な雰囲気でした。
9/27 イワウベツ川~弥三吉水
この沢は変化に富んでいました。

トイ状のナメ滝が続く

10mほどの滝が次々に現れる

硫黄の冷泉が滝となって落ちていた。かなりの流量!
仕事(地質調査サポート)をたまに忘れて、渓相の変化を楽しんでいます。
おまけ

小便小僧。
これを見たのは陸志別川についで2度目です。
羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。