年が明けてもあまり雪が降らない知床です。
羅臼も麓に雪がないため、根北峠から1452峰(東斜里岳)を目指してみました。
1/5 朝は晴れていたが、途中から吹雪になる

視界もなく東尾根標高1000mで下山
1/12 一週間後に単独で再チャレンジ

この日は天候に恵まれたが、根北峠スタート時の気温が-20℃と極寒。
途中でおにぎりなどの行動食が全て凍り付き食べられない。飴とテルモスのお茶で何とかしのぎながら、核心部の壁を登り頂上へ

雪はグラニュー糖のようにサラサラで、深いラッセルを強いられました。
頂上から斜里岳と撮ろうとカメラを出したが、あまりの寒さに急に動かなくなった。

しかたなく携帯のカメラで撮るが、この一枚で携帯もバッテリーが上がり使用不能に。
じっとしていると寒さで体が動かなくなるので、すぐに下山開始。
パンケニワナイの沢は雪不足で凸凹なので、尾根を滑った。





























羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。