天気良くて涼しくて、最高の登山日和。

はるばる九州から、初めて北海道の山を制覇。
12歳のD君、頑張りました!
さすが3連休の中日、山頂も大混雑。

今日は150人くらい登っていたでしょうか。良い天気で何よりでした。
大沢の雪渓はまだまだありますが、一の岩と二の岩が出てきました。

植生保護のロープを越えないように歩きましょう。雪が硬い場合はアイゼンはまだ必要です。

山頂下ではイワブクロとチシマクモマグサが見頃です。
空気も澄んで山頂からの国後島の眺めが最高でした。

爺々岳の奥に見える山ですが、これは択捉島のベルタルベ山でしょうか?
見え方が国後の山ではないし、方向的にそんな気がしました。
これまであまり見えたことないのでわかりません。
ご存知の方いますでしょうか?
7/16追記
山岳会の先輩が過去に見たことあるそうです。カシミールで方向を調べてみたのですが、ほぼベルタルベ山と考えて良さそうです。情報ありがとうございました!
2 comments on “快晴!羅臼岳”
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
 羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。
羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
天気良かったんですね!ところで来週日曜に硫黄山登る予定でいますが、駐車場、登山ルートなど問題点あります?
SECRET: 0
PASS: aeeec1c96e4538dc483caa8d1a810276
駐車場について、カムイワッカの滝観光客用に停めると怒られます。硫黄山登山用は管理小屋隣2台分しかないので、埋まっていたら約500m手前の林道脇に停めるしかありません。
ルートについて、旧採掘跡~新噴火口上部はかなり不明瞭で間違えやすいので岩の赤ペンキ(薄くはげている)、ピンクテープを目印に行ってください。山頂下大岩付近はガスったら下山時にルートを外しやすいです。気をつけて!