今回の地質調査はほとんど人が行かない沢を歩き、良い滝とも出逢えました。
10/9 ポンプタ川

地形図には水線が表記されているが、水がほとんど伏流して涸れ沢になっている。
巨岩帯ではだいぶ扱かれた。

地形図には滝マークが数箇所あったが、ほとんど涸れ滝であった。
大滝の存在をひそかに期待していったのだが・・・残念。
10/10 イダシュベツ川支流

紅葉が見事でした

崖からの湧水が白糸のように流れ落ちる滝
10/11 翔雲川
滝やナメが次々に現れる

ナメ滝

ナメ床が続く

滝の二股
おまけ

羅臼岳を映し出す秘沼
羅臼町に移住して16年。
知床半島最奥の住人として番屋に暮らし、登山ガイドをしています。