Archives

All posts for the month 2月, 2008

今日も吹雪で番屋への道路は止まったまま。
羅臼の国道も止まっているらしく、羅臼町自体が孤立しています。
今日はガイドの仕事があったのですが、もちろん中止。
お客様も羅臼に辿りつけなかったみたいです。
今まで除雪が楽でしたが、今日は久しぶりに一汗かきました。
hitokoma215.jpg

山スキーお散歩会四回目は尖峰(せんぽう)です。
標津山系にあり標高は950M、その名のとおり尖がったかっこいい山です。一月前にH600で断念し今回が再アタックです。メンバーは羅臼3名、標津1名、北見4名の8名。
AM6:00。夜明け前なので-20℃近くまで冷え込んでいます。
顔に冷気が突き刺さる中、川北温泉林道から入山します。
hitokoma211-1.jpg
尖峰を目標にひたすらラッセルする。
前回迷った沢の渡渉ポイントも難なく通過し、尾根に取り付きます。
急斜面をひたすら登り、H750でスキーデポ、アイゼンで急な尾根を直登します。
hitokoma211-2.jpg
足がぬかり、体力を消耗する。
hitokoma211-3.jpg
やっとの思いで頂上稜線に出ると、標津沖まで流氷が南下していました。
hitokoma211-4.jpg
細い稜線を歩く
hitokoma211-5.jpg
五時間半かかって山頂到達。疲労も吹き飛ぶ絶景!知床連山など周囲の山が一望できます。
hitokoma211-8.jpg

hitokoma211-6.jpg
斜里岳もきれいでした
hitokoma211-7.jpg
14:30下山で計8.5時間。久々にハードでしたが、メンバーも絶賛の素晴らしい山です。

今日もすかっ晴れ。スノーシュートレッキングガイドでルサのっこしへ。
ルサ川から入山し、川沿いに歩く。
hitokoma210-1.jpg
ルサ川から稜線を望む
hitokoma210-2.jpg
二股の急斜面を登る。雪が少なく笹薮を漕がなければならない。このコース最大の難所です。
登ると樹林帯に入ります。
hitokoma210-3.jpg
稜線間近で視界が開けてくる。
hitokoma210-4.jpg
ルサのっこし到着。地図上のルサのっこしはもう少し東にあるが冬は到達が困難なため、少し西よりの稜線に出る。オホーツクの流氷がはっきり見えました。
ここはルシャモンと呼ばれる強風が吹き荒れる場所ですが今日は無風。稜線上で昼食を摂ることができました。何回も来ていますがこんな穏やかなのは初めてです。
hitokoma210-5.jpg
急斜面はそりで滑ってみる。
五時間半のツアーでした。この短時間で稜線まで往復できるのはここだけです。
お客様にとっては二年越しの目標達成です。

羅臼観光協会主催のスケソプロが実施されました。
僕は見学ツアーのガイドとして遊漁船に乗り込みます。
hitokoma29-1.jpg
出港は日の出とともに。天気に恵まれ素晴らしい朝日を拝むことができました。
hitokoma29-2.jpg
あいにく流氷は沖に去ってしまいましたが、刺し網漁船の傍について網の巻き上げを見学します。
hitokoma29-3.jpg
今回はテレビ、新聞などマスコミの取材が多く、マスコミ専用船を一隻用意しました。
hitokoma29-4.jpg
スケソ刺し網漁のしくみについて説明してます。
hitokoma29-5.jpg
残氷上のオオワシが網からこぼれるスケソウを狙っています。
hitokoma29-6.jpg
今回は三名の元漁師の地元ガイドが研修を兼ねて乗船しました。
実体験を元に説明する元漁師ガイド。
hitokoma29-8.jpg
当ツアーのもう一つの目玉、ダイナベ(スケソウ鍋)。豪快な漁師料理です。
hitokoma29-9.jpg
船上の体感気温は-10℃。冷え切った体を暖めます。船上での鍋は格別でした。
約二時間の見学プログラム、参加者は町民、観光客、マスコミ関係含め24名でした。
参加者はこの後、獲れたスケソウを加工体験して番屋で食べるというプログラムに移行します。冬の羅臼が満喫できるツアーですよ~
次回の催行は2/23(土)です。皆さんの参加をお待ちしています!