Archives

All posts for the month 3月, 2008

ここ二日ほど羅臼は流氷びっしりでスケソウ漁船も出られません。
これほどの勢力は羅臼に来て五年の中では初めてのことです。
今日は氷壁の登攀訓練ということで、チトライの滝を利用してアイスクライミングをしました。
最近の暖気で氷は緩んでいましたが、ギリギリ登ることができました。
hitokoma36-1.jpg
トップロープで確保しながらダブルアックスで登る。
初めての経験で、トップロープの確保がなかったら、かなりの恐怖感でした。
余計な腕の力を使ったので、しんどかったです。明日は筋肉痛かも。。。
hitokoma36-2.jpg
さすがに、佐々木、杉山両師匠はサクサク登ります。
hitokoma36-3.jpg
懸垂下降で降りる。
硫黄山や羅臼岳の冬季コースはこの技術が必要になります。
早くマスターして、どのような場所でも安全確実に通過できるようになりたいと思います。

羅臼では広い範囲で流氷が接岸しています。
三月に接岸するのは四年ぶりくらいです。
hitokoma34.jpg
前浜の流氷
今日は雑誌の取材を受けました。
イーストサイドという、道東を中心としたライフスタイルマガジンです。
移住者の特集で6月頃発売だそうです。羅臼に住んだいきさつやガイドの仕事について聞かれました。
僕は漠然と「北海道に住みたい」と思ってはいたが「どうしても知床!」とか「何が何でもガイドになりたい!」
という気持ちはなかったので記事にするほうは大変だと思います。(てか載らないかも)
まったく無計画に住みついたが、良き出会いがあり、多くの方にお世話になっているおかげで、何とか暮らしていけてると改めて思いました。
ガイドの仕事もやればやるほど楽しく、そして厳しく奥深い世界です。
山や自然は、手を伸ばせば伸ばすほど、届かない存在になるような気がします。

今シーズン最後のスケソウ漁ツアーが実施され、本州からの観光客含め八名が参加しました。
ちなみにガイドは僕を含め五人。元漁師ガイドが三人います。羅臼町では今年から元漁師や浜のおかみさんなどをエコツアーガイドに育成する事業も始めており、地元民ならではの面白いお話やロープワークなど、ガイドの幅も広がりつつあります。
hitokoma31-1.jpg
6:00漁船が一斉に出港
hitokoma31-2.jpg
羅臼岳と残氷上のオオワシ
流氷本体は沖に流されていましたが、蓮葉氷が一面に
hitokoma31-3.jpg
朝日と蓮葉氷
蓮葉氷は海水が-1.8℃で凍り始め、氷泥と呼ばれるシャーベット状のものが固まってできたものです。これが発達すると流氷になります。
hitokoma31-4.jpg
漁船と無線でやりとりして、スケソウがたくさんかかっている船を見学します。といっても全体的に漁は薄いです。
hitokoma31-5.jpg
刺し網にかかったスケソウ。
ドスイカやゴッコ(ホテイウオ)もかかってきました。
hitokoma31-6.jpg
元漁師ガイドが、刺し網漁の仕組みを説明中
hitokoma31-7.jpg
寒くなってきたところで、ダイナベ(スケソウ鍋)をいただく
hitokoma31-8.jpg
鍋にはタチ(白子)、タラコもしっかり入っています。温まりました~
hitokoma31-9.jpg
今日もオオワシ、オジロワシが100羽以上集まっていました。
そして見学中に漁船から差し入れが!
hitokoma31-10.jpg
獲れたての新鮮なスケソウ!前回のウニに続き、今回の参加者もラッキーでした。一本ずつお持ち帰りさせていただきました。ありがとうございます。
というわけで今回も穏やかな天候の下、無事ツアーを終えることができました。
下船後、希望者はスケソウ加工体験ツアーに参加します。
今年は三回の催行でしたが、流氷、天気に恵まれたほうだと思います。
来年度も実施予定ですので是非冬の羅臼に来てみてはいかがでしょう。