Archives

All posts by banyakitahama

ラサウヌプリは遠音別岳と海別岳の中間に位置し、斜里へ向かって派生する「ラサウの牙」と呼ばれる岩稜を抱えてる。前回の山旅で稜線から見えた痩せ尾根があまりにキレイだったので辿ってきました。
羅臼峯浜から入山し、陸嶺川源頭550にBC設営。もう少し高度を上げたかったが稜線は風が吹き荒れている。
翌朝早出するが、相変わらず稜線はガスと強風。とりあえずラサウヌプリだけでもと思い、視界の効かない細尾根を辿る。
hitokoma2014-420-1.jpg
例年ならハイマツ漕ぎだが、今年は雪が付いて歩きやすかった。
展望ゼロのピークを踏んで、さてこれから牙へ行こうか下山しようか迷う
hitokoma2014-420-2.jpg
吹き付けるガスで、自分にエビのしっぽが出来そうだった。
なんとなく空が明るくなってきたのと、予報も良いので「ラサウの牙」へ向うことにする。
稜線を越えて斜里側に300mほど下り、尾根の取り付き部分を探すが視界がなく難儀した。
ようやく牙への尾根に取り付くと、だんだんガスが晴れてきた。
hitokoma2014-420-3.jpg
突然目の前に現れた岩峰
登ってみたら痩せ痩せでした
hitokoma2014-420-4.jpg
痩せ尾根を登ったり下ったり、牙に着くころにはすっかり良い天気になった。
hitokoma2014-420-5.jpg
ラサウの牙
牙の頂上直下は垂直の岩壁。落ちたらイヤなので今回は登らなかった。
帰路はすっかり晴れた稜線を気持ちよく歩く。
hitokoma2014-420-6.jpg
hitokoma2014-420-7.jpg
ラサウからの知床連山
稜線で見つけたエゾユキウサギの足跡は、道しるべのようにラサウの牙まで続いていた。
おまけ
hitokoma2014-420-8.jpg
今回辿った岩稜(一番奥の突起が牙)

6日ぶりに山から下りてきました。
今回のプライベート山行計画は遠音別岳~海別岳の縦走、5泊6日(予備日含)です。
初日は陸士別川源頭にBC設営。
hitokoma2014-412-1.jpg
重荷を背負って長い林道歩き。
2日目は最高の天気に恵まれる。
hitokoma2014-412-2.jpg
稜線からのラサウヌプリ。
ラサウの牙(右端の岩峰)
hitokoma2014-412-3.jpg
牙までの細尾根を歩きたくなった。
この日は遠音別岳への往復予定。
hitokoma2014-412-4.jpg
あまりに遠い遠音別岳(左)。計画に無理があったか・・・
それでもいいペースで歩き、7時間かかって山頂へ
hitokoma2014-412-5.jpg
遠音別バットレスと知床連山
下山にかかるとすぐに天気は下り坂
hitokoma2014-412-6.jpg
ところどころはハイマツ漕ぎ
11時間行動で何とか遠音別岳まで往復できました。
そして、3日目以降は・・・
hitokoma2014-412-7.jpg
急激に発達した低気圧につかまり、停滞の日々。
日増しに風雪が強まり、山は厳冬期の様相でした。
5日目に縦走を諦めて下山。
結果的には40km歩き、大きくとおまわりして遠音別岳へ登ったことに。
しかし、テントで昼寝して読書してご飯作って・・・何物にも代えがたい日々です。

2014年春~夏のガイドプログラム、現在ご予約承っております。
知床羅臼のトレッキング・登山ガイド
5月はまだ雪の残る知床峠付近を歩く
羅臼湖スノートレッキング
天頂山火口湖巡り
6月からは知床の高山帯や稜線を歩く
羅臼湖トレッキング
羅臼岳登山
知床連山縦走(6月下旬~)
ぼちぼち夏の繁忙期のご予約も入ってきました。
特に連山縦走などは日を要するのでお早目にお問い合わせください。
今シーズンも知床の山で、皆様と苦楽を共にすることを楽しみにしております。
hitokoma2014-42.jpg
縦走路にて(2013.8)

この山は知床連山縦走路にありながら、通過されていくだけでピークを踏む人はほとんどいない。
僕もまだピークを踏んでいなかったので、今日は単独で登頂を目指しました。
朝から快晴だが、雪はカチカチに締まっていた。
麓からスキーアイゼンを装着して快調に登るも、稜線で出るとガスにまかれる。
hitokoma2014-330-1.jpg
コンパスを当てて進むも、ハイマツにさえぎられてルートファインディングが難しい。
晴れるのを信じて進むと
hitokoma2014-330-2.jpg
ガスが取れて知円別岳がお目見え
知円別分岐でスキーをデポしてアイゼンへ。
締まった雪にアイゼンは良く効いた。
hitokoma2014-330-3.jpg
縦走路は羅臼岳までクリアに見えた。
知床岬方面
hitokoma2014-330-4.jpg
ウブシノッタ沢の向こうには東岳と知床岳
時間に余裕があったので、東岳までプチ縦走。
hitokoma2014-330-5.jpg
東岳山頂にて
さあここからまだしぶとく残っている流氷に向って、標高差1500mのダウンヒル!
・・・といきたかったが、稜線はカリカリで恐る恐るの斜滑降、麓はズブズブであまり滑れませんでした。
*東岳は800~1200mのハイマツがかなり出ており、今後はルート取りが難しくなりそうです。
行動記録
6:20旧知円別小学校~10:30知円別分岐~10:45知円別岳~11:30東岳~13:40旧知円別小学校
おまけ
hitokoma2014-330-6.jpg
エビのしっぽと流氷

今日は友人のご家族をルサのっこしへご案内。
スタート地点にはオオワシがとまっていました。。
今年は成鳥がかなり遅くまで残っている印象です。
ルサ川沿いには
hitokoma2014-326-1.jpg
エゾシカの残骸。
周囲にはキタキツネ、オジロワシ、オオタカ(?)なども居ました。
遠目でしたが、ヒグマらしき黒い物体も目撃。
雪解けは進んでおり、
hitokoma2014-326-2.jpg
渡渉地点もあります。
9歳のお子様は元気一杯、最初から最後までスノーシューで走り回っていました。
のっこし直下では、急斜面を駆け上がり
hitokoma2014-326-3.jpg
一足先に登頂。
稜線は風も弱く穏やか
hitokoma2014-326-4.jpg
少しモヤがかってますが、両方の海をを望むことができました。
ゆっくり昼食タイムを過ごした後は
hitokoma2014-326-5.jpg
家族そろって稜線からの尻滑り!
ポカポカ陽気で軟雪ラッセルは大汗かきましたが、知床らしい野生の息吹を感じさせるトレッキングでした。
まだ雪はたくさんあるので、4月上旬まではこのルートも楽しめそうです。
知床のスノーシュートレッキング