そろそろ冬のシーズンも終わりですが、これから春山が楽しい季節。
羅臼とウトロ、それぞれ別のリピーターさんと歩いてきました。
3/23 まだ吹雪の余韻が残る羅臼。
知床岳を目指すはずが、相泊は通行止で行けず。
東岳へ変更も、稜線は強風で視界なし。
標高500mの山ならなんとか行けそうだったので、北浜岳(通称)へ
番屋から入山して重い雪のラッセルに苦しみつつ高度を上げる
山頂直下の雪は飛ばされてカリカリ。風も強くて厳冬期の稜線のようでした。
ここから痩せ尾根の登りなので、念のためアイゼンピッケルロープを出す。
山頂にて。ルサのっこしの奥にルシャ沖の流氷が見えた。
東岳、ルシャ山方面
アイゼン、ピッケル、アンザイレンなど、冬山の練習にちょうど良い山です。
雪の状態が良ければスノーシューでも登れます。
3/24 一転して春の陽気になったウトロ
フレペの滝~男の涙~象の鼻と森林トレッキングしてきました。
男の涙はシカだらけ。
象の鼻。知床連山もきれいに見えました。
こんな簡単に絶景の場所に行けるウトロが羨ましい。
ウトロのシカは人馴れして逃げない。
羅臼のシカは近年追われて警戒心が強くなって近づけない。
おまけ
今日はクマゲラにも出逢えました
Archives
All posts by banyakitahama
ここ数日は地質調査のサポート業務でした。
これまで沢登りやシーカヤックでアプローチしてきましたが、ハイマツに覆われて行けなかった場所に今回はスキーによるアプローチを試みました。
一番の問題は積雪期でも露頭(岩が地面から露出している)が出ているかどうかでしたが、事前の下見調査と、今まで10年間スキーで歩いてきたルートの記憶を頼りに臨みました。
3/16 ルシャ山
一応主稜線上にあるが、目立たない丘のような山容で夏はハイマツに覆われアプローチが難しい山です。
取り付きから重い雪のラッセルに苦しめられ稜線に出るまでが大変でした。
稜線出ると、先日登った知床岳が姿を現す
山頂付近で露頭を発見してサンプリング。
眼前には東岳。
予定ではこの後東岳に登るつもりだったが、時間がなくなり下山開始。
上部はパウダーも、麓はバリバリのモナカ雪で疲労困憊。
3/17 東岳
前日に行けなかった東岳へ。目標は標高1000mにある露頭。
前日よりは雪が締まって順調に高度を稼ぐことができました。
上部は軽い吹雪模様でしたが、何とか見つけてサンプリング終了。
標高差1000mのダウンヒル。
スキーの名手である地質学者Iさんは、豪快に滑っていきました。さすがです。
3/18 北浜岳(通称)
我が家の裏山です。
ウチからスキーで入山するも、予想より天候悪化が早く、山頂手前で猛吹雪になりました。
それでも数箇所の露頭を見つける。
あっという間にホワイトアウト。トッカリムイ岳への縦走をあきらめてとっとと下山する。
雪はカリカリでスキーアイゼンでかろうじて登れるほど。標高は低いが、斜度もあり厳しい山です。
今回は予定していた3日間全て行動し、ほぼ目標地点のサンプリングができたので調査としてはまずますといったところでしょうか。
おまけ
磁鉄鉱が多く含まれている岩。磁石を近づけると間逆を指す。
今冬は忙しくて中々スキーができなかったのですが、今日は2ヶ月ぶりのスキー山行で知床岳へ行ってきました。
日の出と共に流氷ビッチリの相泊を出発。
樹林帯は新雪ラッセル。単独だと交代要員もいないので、消耗が激しい。
ここは雪崩が数年おきに起こっている場所で、樹木がなぎ倒されたまま。
今年は起きていない模様。2008年を最後にまだ確認してません。
天気は良いが稜線の風が強い。
700mでシートラ、40度の壁をアイゼンで登るがここも積雪がどっさり。あずって大変でした。
やっとのことで登りきる。このころから風が落ちて視界もクリアになる。
羅臼側の流氷
稜線に出ると知床岳が眼前に。
いつもはカリカリの稜線にも新雪が50cm。これから地獄のラッセル。
山頂までがながかった!
7時間かかってようやく山頂へ。クリアな知床連山が美しい。
知床岳山頂にこんな雪があるのは初めて。
知床岬方面
ウトロ側の流氷もまばらに
シールを外して山頂からのスキー滑降、雪が深すぎてスキーが潜ってしまい全然スピードが出なかったです。こういうときは幅広の板が良いんだろうなあ。
結局帰りもけっこうなラッセル強いられました。
それでも下山はかっ飛ばして2時間ほど。麓はバリバリのモナカ雪で足がパンパンです。
最高の天気に恵まれましたが、今までで一番キツかった知床岳日帰りでした。
冬の羅臼4年目のリピーターさん、2週間前のブログ記事を見て「私も行きたい!」と急遽エントリー。
日帰りロングアタックで天頂山へ挑戦しました。
日の出と共にスノーシューで出発、ラッセルが心配だったが、雪は締まって歩きやすく順調に高度を稼ぐ。
森林限界を越えたあたりから風が強まるが、視界もあり登頂を目指す。
稜線に出るとウトロ側の海が見えたが、流氷はかなり沖に去っていた。
スタートから5時間後、かなり良いペースで登頂!
「まさか本当に登れるとは思ってなかった!」
ここで風速10m近くありました。羅臼岳山頂はそうとう吹いているでしょう。
時間があるので羅臼湖へ降りることに。
知西別岳も笠が取れてきました。
今回が初めての羅臼湖!
凍結した五の沼上を恐る恐る歩く
羅臼沖にはまだかなり流氷が残っていました。
帰路は風も収まり羅臼岳もスッキリ。
標高差900m、歩行距離20kmを10時間で無事下山。
またもや天気に恵まれました。ああよかった。
おまけ
左が今日の、右が2週間前のスノーシュー跡。
わかりにくいけど、右は型が盛り上がってます。
今日のスノーシュートレッキングは海岸線から森に入り、たくさんの動物の足跡を見ることができました。
ヒグマはすでに目覚めてました。数日前に他の場所でも確認しています。
2月末の暖気で早起きしてしまった個体がいるようです。2度寝してくれれば良いのですが。
今日はそのほかに、キタキツネ、エゾシカ、エゾクロテン、エゾリスなどの足跡を確認できました。
モモンガの痕跡や、キツツキも。
暖かくなって、野生動物たちも活発になってきたようです。
眺めの良い場所で、昼食タイム
沖に見えた流氷は見る見る近づいてきました。
残氷の造形美。
岩礁にはふのりや銀杏草もおがって(茂るの意)きました。
少しずつ、確実に春は近づいています。