4/20に岩尾別温泉への道路が開通したので、ウトロ側から羅臼岳を目指す。
当初は木下小屋から登山道沿いの尾根を行くつもりだったが、同行していただいたTさんの助言でヤブが濃い尾根を避けて沢をルートに取る。
最初は沢歩き。560岩峰へ続いている沢の支沢は雪で埋まっていて読みは当たる。
しかしヤブはないが、雪が硬くスキーが使えない。途中からツボ足でH600尾根に上がる。
極楽平から仙人坂、羅臼岳を望む
ガンガン高度を上げていく。知西別岳とまだ真っ白な羅臼湖が見えてきた
羅臼岳の北面はまだしっかり雪が付いている。
岩清水を通らず、このまま最短距離で山頂へ突き上げることに決定。
登れそうなルンゼをアイゼンで直登する。これを仮に羅臼岳北ルンゼと名付けた。
山スキースペシャリストのTさんはシートラで山頂から滑るつもりらしいが、ヘタクソな僕はもちろんシーデポ。
羅臼岳北ルンゼ。
上部はカチカチで最大斜度約45度。かなり緊張の登攀だった。こんなところ滑れるわけない。
スキー置いてきて正解。
硫黄山方面を望む
5時間で山頂へ。思ったより早く着いた。風がありけっこう寒いのですぐ下山にかかる
山頂までスキーを担ぎ上げたTさん
山頂からウトロ方面。沖にはまだ流氷が。
カリカリな北ルンゼを滑降するTさん。良い子は真似をしないで下さい。
シーデポから極楽平まではザラメの良い斜面が続き、最高に気持ち良かった!
2人とも歓声を上げながら滑るまくる。雪が多い春山の羅臼岳は最高でした。
行動記録
6:30木下小屋~8:30H600尾根~10:00H1300シーデポ~11:30山頂11:40~14:30木下小屋
羅臼岳ウトロ側登山道情報
4/21現在、まったく登山道は出ていませんので、ルートファインディングが求められます。
今日は強い日差しで気温も高かったのですが、1300m以上はカリカリでした。
アイゼン・ピッケルなど冬山の装備・服装が必要です。
雪解けは日々進み、ルート状況は変化していきます。
様々な状況に対応できる準備で入山しましょう。
Archives
All posts by banyakitahama
知床連山の真ん中にあるサシルイ岳は主に連山縦走で通過する山で、単体で登山することは少ない。
積雪期に羅臼側から登ったという話を聞いたことがないので、日帰りで挑戦してみました。
ルートはオッカバケ川右岸尾根(サシルイ川左岸尾根)。かなりのロングコースのため日の出と共に出発。
快晴無風、シャツ一枚で歩く。暑さでバテる。
左から羅臼岳、三ツ峰、サシルイ岳
森林限界で、目指すサシルイ岳が見えてきた。
ここからが長かった・・・
雪は日差しで緩んでいたので、これは山頂までスキーで行けるかも!と期待するもやはり山頂下は硬く1250でシーデポ。
アイゼンピッケルで山頂へ
7時間かかってようやく山頂へ。相変わらずシャツ一枚の暖かさ。
羅臼岳方面。今年は雪が多い!
硫黄山方面
ウトロ沖にはまだ流氷帯が!
下りのザラメは滑りやすかったが、かなり疲れていたので楽しむ余裕はなく慎重に行く。
途中の登り返しで疲労はピークに達し、食欲もなくなりました。日差しにやられたのかも?
16:30に無事下山、ヘトヘトです。
往復23km、累積標高差1600m以上の厳しい登山でした。
技術的に難しい箇所はないけど、最高の天気に恵まれた日でもこのキツさ。やはり一泊で行くルートでしょう。
行動記録
4:30オッカバケ川右岸取付き~10:20H1250シーデポ~11:30山頂12:00~16:30下山
おまけ
麓には縦横無尽に足跡が。冬眠明けは活発ですね~
昨年登頂できなかった斜里岳北稜へ、同パートナーと再挑戦。
玉石沢から見た斜里岳北壁。北稜は左のギザギザ尾根。
前日は約3時間のアプローチでH850にBC設営
夜は晴れ。月明かりで山も見えていたのだが・・・
翌日起きるとガスで真っ白。軽い吹雪になっていた。
天候回復の予報を信じて、北稜に取り付く
だんだん晴れ間が出てくるが、風が強い。
トラバース中。この時期にして、雪は硬かった。
昨年断念した大槍からロープを出す。ここまではかなり良いペースできていたのだが・・・
大槍の下降。
雪が硬くて次々出てくる岩峰のトラバースが困難なため、切れ落ちたナイフリッジのアップダウンが続く。
ずっとスタカットで行ったので時間かかりまくり。
雪を掘ってハイマツを支点にする。
このころにはすっかり晴れて知床連山もバッチリ見えてきた。
山頂下までまったく気を抜けない緊張した登攀が続く
あと少し!
BCから8時間かかってようやく山頂へ
リベンジ達成の喜びはもちろんですが、それより緊張から解放されほっと一息といったところです。
帰路は北西尾根を下降。北稜ほどではないけど最初は急斜面が続き、やはり気を抜けない。
よろよろになってBCへ着くころには斜里岳が赤く染まりはじめていた。
重荷を背負ってのスキー滑降は疲労した足に堪え、まったく楽しくない。
最後は真っ暗な森を歩いてやっと下山。
久々に厳しい登山でした。
行動記録
4/7 12:00斜里町豊里~15:00H850玉石沢BC
4/8 6:30BC~9:00大槍~14:15山頂14:30~16:45BC撤収17:30~19:30豊里下山
今日の山スキーお散歩会は、近隣メンバーに加えて旭川や札幌の岳友が参加しての交流山行でした。
参加者総勢18名+2匹!お散歩会始まって以来の大所帯です。
目指すは4年ぶりの尖峰!前回2008年)
標津から斜里に向う国道沿いに見える、名の通り尖がってかっこいい山です。
おにぎりのような前衛峰にて。
山頂直下の急斜面
心配された天気も穏やかで、5時間かかって登頂!
メンバーは羅臼、標津、中標津、別海、網走、釧路、札幌、旭川、函館から集まった16歳~69歳の老若男女。
こんなマニアックな山の狭い山頂に、これだけの人がひしめき合っていいのでしょうか?
両側が切れ落ちた細い尾根を歩く
前夜に降った雪がパウダー状態で、下りも楽しかった!
長い林道歩きに加え、複雑かつ急斜面が続くルート、高度感のある頂上・・・
標高(953m)のわりに体力を消耗する厳しい山ですが、登りごたえ抜群です。
大変お疲れさまでした!